離婚とお金の問題
はじめに
離婚を考える上で避けて通れないのが「お金」に関する問題です。
財産分与、慰謝料、年金分割、別居中の婚姻費用などは、離婚手続き中や離婚後の生活に大きな影響を与える一方で、算定方法が複雑で、それぞれの事情によって考慮すべき事項が異なります。
ここでは、離婚問題に熟知した弁護士が、離婚に伴うお金の問題についてわかりやすく解説します。
目次
離婚に関するお金の問題とは?
財産分与:財産をどう分けるか。特に、持ち家や住宅ローンに関してトラブルになります。
慰謝料:相手が不倫やDVをしていたような場合に生じる問題です
年金分割:離婚後の年金をどうするかという問題です
婚姻費用:別居中など、離婚が成立するまでの生活費の問題です。
財産分与の解説
財産分与と持ち家、住宅ローンのついて
離婚慰謝料の解説
年金分割の解説
婚姻費用の解説
弁護士からのメッセージ
離婚とお金の問題は、離婚後の生活を考える上で非常に重要なポイントです。
特に専業主婦の方、結婚生活が長い方にとっては、「離婚後生活していけるか」という問題に直結します。
離婚を検討しているけれど、離婚後の生活が不安で踏み出せない方、財産分与や慰謝料の金額に不安がある方は、ぜひ一度お問い合わせください。
現実的な見通しを立てて、どのような選択肢があるのかを知り、より良い人生を歩むためのお手伝いをさせていただきたいと考えています。
この記事を担当した弁護士
みなと綜合法律事務所 弁護士 細江智洋
神奈川県弁護士会所属 平成25年1月弁護士登録
横浜で離婚問題に携わり12年以上、離婚問題を280件以上解決した実績あり。
あなたの気持ちに寄り添いながら、より良い未来のために、離婚手続きや養育費、慰謝料を親身にサポート。お気軽にお問合せください。
この記事の編集・SEO担当者
阿部絵美(元裁判所書記官)
横浜家庭裁判所で3年間、離婚調停などを担当。現場の知見を生かし、弁護士細江智洋の法律解説に元書記官としての視点をプラスして編集しています。
※ 法律解説は弁護士監修です。