後遺障害の認定

交通事故の賠償金は、後遺障害の認定によって非常に大きく変わります。したがって、適切な賠償金を請求するためには、後遺障害の認定が適切に行われる必要があります。

目次

後遺障害の認定

後遺障害の認定は、保険会社とは別の組織である、自賠責保険会社が出資している損害保険料率算出機構が行ないます。等級の認定は、後遺障害診断書(様式は自賠法に準ずる)や画像(レントゲン写真・MRI・CTなど)などをもとに、原則として書面審査で決定されます。

「後遺障害診断書」が最も重要です

後遺障害について、適正な等級認定を得るためには、後遺障害の等級認定の審査の前段階、つまり治療中(症状固定前)の準備が極めて重要です。特に、後遺障害診断書は適切な等級認定を得るために最も重要な書類です。


医師が作成する後遺障害診断書の内容次第で、認定される後遺障害等級が変わるケースは珍しくありません。 しかしながら、医師は法律の専門家ではありませんので、後遺障害の等級認定を意識することなく診断書を記載する場合があります。


また、病院や医師によって検査内容が異なることも少なくありません。したがって、医師が後遺障害診断書を作成する前に弁護士からアドバイスを受け、その上で後遺障害診断書を作成してもらうことをおすすめします。

後遺障害の等級認定の流れ

医師に症状固定と判断された後は、医師に後遺障害診断書を作成してもらい、これを提出して後遺障害の等級認定を受けることになります。

後遺障害の認定手続きには、相手方の任意保険会社を通して行う事前認定と、自ら自賠責保険会社に申請する被害者請求があります。

適切な損害賠償額を獲得するためのポイント

適切な損害賠償額を獲得するためのポイントは、以下の3点です。

1 後遺障害によって生じる損害を請求するためには、後遺障害の等級認定を受ける必要があります。
2 後遺障害の等級認定は、医師が作成する後遺障害診断書などを基に書面審査で行われます。
3 したがって、医師に後遺障害診断書を作成してもらう前に、弁護士に相談した上で、適切な後遺障害診断書を作成してもらう必要があります。

 

以上をおさえておくことで、適切な損害賠償額を獲得することができます。なお、後遺障害診断書の作成後でも、医師に後遺障害診断書の修正を依頼することが可能な場合もありますので、早急に弁護士に相談することをおすすめします。

後遺障害について詳しくはこちら

交通事故の損害賠償について詳しくはこちら

交通事故のお悩み解決はこちら

横浜の交通事故は弁護士にお任せください

TEL:050-7587-0469 ご質問・ご予約はこちらTEL:050-7587-0469 ご質問・ご予約はこちら