解決事例

2024.07.31更新

事案内容 裁判離婚
依頼者 40代 男性 会社員
相手方 30代 女性 会社員
結婚歴 3か月
子ども あり
離婚請求 離婚を求められた
離婚の原因 不倫・浮気
離婚条件の争点(子ども)
離婚条件の争点(お金)慰謝料 住宅・不動産 その他
解決までの期間(年月)2年7か月

 

【相談のきっかけ】

妻との離婚を求めて,ご相談にいらっしゃいました。

 

【事件の概要】

入籍前から男女トラブルがあり,入籍後もすぐに夫婦関係がうまくいかなくなり,別居をしました。
もっとも,別居中に不貞関係があり,有責配偶者として離婚は認められないという反論をされてしまいました。

 

【活動内容】

代理人として,離婚調停を申立てましたが,離婚の合意ができず,訴訟提起をしました。訴訟においても,有責配偶者が論点となりました。具体的な事情から離婚請求が信義則に反しないことを主張しました。

 

【解決内容】

結果としては和解により離婚が成立しました。やはり有責配偶者性は否定できず,一定の経済的負担を負うことで,離婚が成立しました。

 

→離婚問題のご相談はこちら

 

 

投稿者: 弁護士 細江 智洋

2024.07.28更新

事案内容 裁判離婚
依頼者 50代 女性 会社員
相手方 50代 男性 専門職
結婚歴 約24年
子ども あり
離婚請求 離婚を求められた
離婚の原因 モラルハラスメント その他
離婚条件の争点(子ども)養育費
離婚条件の争点(お金)婚姻費用
解決までの期間(年月)2年4か月

 

【相談のきっかけ】

夫から離婚調停を申し立てられたため,対応のためにご来所されました。

 

【事件の概要】

夫は妻のモラハラを主張して離婚を求めてきました。
別居期間が長かったため,明確な離婚理由がなくとも判決では離婚は避けられない状況でした。 

 

【活動内容】

モラハラの事実はないため,反論をしつつ,関係修復を求めました。夫の離婚意思は変わらず,調停は不成立になり,訴訟になりました。
訴訟でも,修復を求める主張をしましたが,別居期間が長かったため,判決では離婚が認められる見込みでした。

 

【解決内容】

裁判所から解決金を含んだ和解の打診があり,夫から妻に解決金を支払う内容で和解が成立しました。

 

→離婚問題のご相談はこちら

 

投稿者: 弁護士 細江 智洋

2024.07.27更新

事案内容 裁判離婚
依頼者 40代 女性 主婦・無職
相手方 40代 男性 会社員
結婚歴 約10年5か月
子ども あり
離婚請求 離婚を求められた
離婚の原因 モラルハラスメント その他
離婚条件の争点(子ども)親権 養育費
離婚条件の争点(お金)婚姻費用 預貯金
解決までの期間(年月)3年5か月

 

【相談のきっかけ】

夫から離婚訴訟を提起されており,その対応のためにご来所されました。

 

【事件の概要】

夫は,妻の体調不良を理由に親権者としてふさわしくないとして親権を争うとともに,財産分与においては,多額の特有財産を主張して財産分与金額を少なくする主張をしていました。

 

【活動内容】

訴訟代理人として活動し,親権については,医療記録に基づき,妻の体調不良は子の監護に影響はないことを丁寧に反論しました。また,夫の特有財産については,実務の運用を元にした反論をしっかりと展開しました。

 

【解決内容】

判決では,親権者は妻(母)となるとともに,夫の主張する特有財産についても概ね当方の主張が認容されました。

 

→離婚問題のご相談はこちら

 

投稿者: 弁護士 細江 智洋

2024.07.26更新

事案内容 調停離婚
依頼者 40代 男性 公務員
相手方 40代 女性 パート・アルバイト
結婚歴 16年5か月
子ども あり
離婚請求 離婚を求められた
離婚の原因 性格の不一致・価値観の違い
離婚条件の争点(子ども)
離婚条件の争点(お金)婚姻費用
解決までの期間(年月)1年6か月

 

【相談のきっかけ】

妻から離婚を求められているが,離婚回避を希望されて,ご来所。

 

【事件の概要】

性格の不一致・価値観の相異を理由に妻から離婚を求められて,妻が子を連れて別居が開始。父母それぞれが一人の子を監護する状態になりました。

 

【活動内容】

代理人として受任し,妻が申し立てた離婚調停,婚姻費用調停になるとともに,円満修復を求めて円満調停を申し立てました。
円満調停では,夫婦カウンセリングを提案し,実際にカウンセリングを夫婦で受けました。

 

【解決内容】

婚姻費用が決まりましたが,調停上は,離婚調停も円満調停も不成立となりました。
しかし,妻からの離婚訴訟の提起はなく,しばらくして,夫婦間で同居に向けて調整をしていくこととなりました。

 

→離婚問題のご相談はこちら

 

 

投稿者: 弁護士 細江 智洋

2024.07.25更新

事案内容 調停離婚
依頼者 30代 男性 公務員
相手方 30代 女性 会社員
結婚歴 約1年2か月
子ども なし
離婚請求 離婚を求められた
離婚の原因 性格の不一致・価値観の違い モラルハラスメント
離婚条件の争点(子ども)
離婚条件の争点(お金)婚姻費用 その他
解決までの期間(年月)2か月

 

【相談のきっかけ】

別居中の妻から離婚調停の申し立てがされたことから,ご来所されました。

 

【事件の概要】

性格の不一致・価値観の相異があり,妻の考えに合わないと夫を非難してしまうため,喧嘩になり,妻が家を出る形で別居をし,妻が離婚を求めてきました。

 

【活動内容】

ご依頼後に受任通知を送付し,調停の期日前に相手方の代理人と交渉し,調停に臨むことになりました。

 

【解決内容】

早期解決を優先することで,双方一致したため,事前に合意内容を詰めて,1回目の出席の期日で離婚調停が成立しました。

 

→離婚問題のご相談はこちら

 

 

投稿者: 弁護士 細江 智洋

2024.07.02更新

事案内容 裁判離婚
依頼者 30代 男性 会社員
相手方 30代 女性 パート・アルバイト
結婚歴 約9年半
子ども あり
離婚請求 離婚を求められた
離婚の原因 性格の不一致・価値観の違い 不倫・浮気 その他
離婚条件の争点(子ども)養育費
離婚条件の争点(お金)慰謝料 
解決までの期間(年月)約1年5か月

 

【相談のきっかけ】

不倫をしている妻から離婚の申出があり,修復を希望されてご来所されました。

 

【事件の概要】

妻が子を連れて不倫相手と会うなどしておりましたが,妻は不倫を否定していました。

 

【活動内容】

妻から離婚調停の申し立てがあり,調停の代理人として活動しました。

 

【解決内容】

依頼者様も妻の態度に離婚の意思を固め,妻が不倫を認めなかったのですが,妻に資力もないので,慰謝料を除いて,財産分与を一部に限定して,離婚が成立しました。

 

→離婚問題のご相談はこちら

 

 

投稿者: 弁護士 細江 智洋

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

TEL:050-7587-0469 ご質問・ご予約はこちらTEL:050-7587-0469 ご質問・ご予約はこちら